プロポーズされて結婚が決まった…次は式場探しですね!
私はいざ結婚式場を選ぼうとしたとき、世の中にこんなにたくさんの式場があるなんて知りませんでした…。
たくさんの中から候補をしぼるのが大変で、それなら「いっそ有名どころにしてしまおうか…」と思ったのですが、そういう式場は予算が高額だったりして私たちには難しかったです。
親世代が知っているような結婚式場は、当然人気なので空きが少ないです。
そんな私が予算内で納得のいく結婚式場を見つけた方法が、結婚式場情報サイトを活用することです。
実際にはいくつか式場見学に行ってから決定したのですが、何件も見学に行くのは難しかったので候補をしぼるために使いました。
結婚式場情報サイトは、1番有名だとゼクシイ、そしてCMがよく流れているハナユメなどがありますが…
私の1番おすすめはマイナビウエディング!
今日はそのマイナビウエディングがおすすめな理由と、結婚式場を選ぶときの活用方法をまとめました。
以下のような方はぜひ参考にしてください!
- これから式場を探すけど探し方がわからない
- お得に契約したい
- 有名どころではないところを知りたい
- 式場見学に行く前にある程度候補を絞っておきたい

マイナビって就活だけじゃないんだよん
マイナビウエディング 結婚式場の探し方
とりあえずマイナビウエディングのページにアクセスすれば直感的に式場を探していくことはできますが、ここでは私のおすすめの探し方を紹介しておきます!
まずはエリア検索しよう
まずは結婚式場をエリアから探しましょう。
例えば私だったら、「上京カップルのため親族がほとんど地方」だったのでアクセスの良い「東京駅・皇居周辺」から探していきました。
都内で結婚式を行う場合は数がとにかく多いので、「青山・表参道・渋谷・原宿」の人気エリアや「品川・目黒・浜松町・世田谷」のアクセス良好エリアなど、まずエリアを狭くして見ていくのがおすすめです。
やりたい結婚式が決まっていたら絞り込み検索
自分がやりたい結婚式のイメージがある場合は、さらに絞り込んで検索しましょう。
式場によってあれはできる、これはできない、ということもあるので最初から絞り込んで探しておくのはおすすめです。
例えば教会式・神前式。
少人数・大人数。
挙式のみ・披露宴のみ。
ペットOKや託児所あり。
などなどいろんな項目を選択して検索することができます。
写真や費用を見て、気になった式場はお気に入り登録
条件を絞って検索したら、写真や費用をざっと見て気になった式場は「★お気に入り」ボタンを押しましょう。
式場・プラン・ブライダルフェア・写真などそれぞれの項目でお気に入りボタンがありますが、まずは式場でお気に入りボタンを押しておくのがおすすめです。
お気に入りリストを比較モードにして式場を絞り込む(PC版)
パソコンかタブレットで大画面表示したときの機能になるのですが、お気に入りリストを比較モードに変えて一覧表を見ることができます。
これで最寄駅や平均金額などが比較しやすくなるので、お気に入りリストの中からさらに式場を絞り込みましょう。
絞り込んだら式場見学の予約をして、実際に見に行って納得できたら式場と契約、という流れになります。
結婚式場を選ぶのにマイナビウエディングがおすすめな理由
他にも結婚式場情報サイトはあるのに、私がなぜマイナビウエディングがおすすめするのかを説明しておきます!

いろいろ書きましたが正直1番大事なことは最後に書いたお祝い金のことです
式場見学予約が簡単
マイナビウエディングを通して式場への見学予約がかんたんにできます。
以下の情報を一度登録しておけば、複数の見学予約を入れるときに何度も個人情報を入れなくて済むのでとても楽です。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
メルマガが嫌な人はちゃんとメルマガ不可設定ができます!
式場の公式サイトで見学予約をする場合も、たいていこれくらいの情報は登録することになります。
何件か見学したい会場がある場合は、マイナビウエディングで登録しておくと入力が1回で済むので便利です。
しかもマイナビを通して見学予約を入れておくことで、マイナビ限定の来店特典や成約特典のおかげで式場公式サイトで予約するよりお得になることもあります。

どうせなら少しでもお得な方が良いよね〜
フォトギャラリーが充実!360度パノラマ写真も見られる!
マイナビは他の結婚式場検索サイトと比べると、写真掲載数がダントツで多いです!
参考までに、私が結婚式を挙げたザプレイスオブトウキョウで写真の枚数を比べてみました。
- ゼクシイ … 97枚
- ハナユメ … 103枚
- マイナビウエディング … 180枚!
マイナビなら約80枚も多いんです!
しかも式場公式サイトにも載っていない360度パノラマ写真まであるので、これはいろんなシチュエーションで役立つはずです。
例えば…
- 遠方で式場見学に行くのが難しい → チャペルや披露宴会場をパノラマ写真でじっくり観察
- パートナーが忙しくて一緒に見学に行けない → 式場見学の感想を写真を見せながら説明してあげられる
- 式場見学に何件も行ったあとにもう一度式場の様子を思い出したい → 写真で確認して比較しながら検討

式場見学で「あそこ写真撮り忘れた〜」ってあるあるだからこれは本当に便利!
プラン検索で自分に合った結婚式会場が見つけられる
どんな結婚式にするかある程度決まっている人は、プランから検索すると自分に合った式場を見つけやすいです。
例えば私が式場を探しているときに見ていたページはこちら
- お金がないので … 自己負担ゼロ円でかなう結婚式場特集
- 招待客は親族のみにするので … 家族・親族のみの少人数結婚式
他にもマタニティウエディングや直前お得プラン、LGBT婚などなど、新郎新婦のいろいろな状況に合わせた結婚式を探すことができます。
もちろんチャペルやホテル挙式、和婚なんかも選択して検索できます!

どんな結婚式にしたいかわからない!って人はまず結婚式のテーマ特集を熟読しような
費用シミュレーションができる
式場を比較検討するときに、費用は大事な要素ですよね。
マイナビウエディングでは各式場の費用シミュレーションができます!
式場のページから費用シミュレーションのボタンを押して…
人数を選択したりオプションを追加していくと(例えばお色直しなど)、見積もり金額の目安が表示されます。
便利なのは、想定ご祝儀額と実質負担金の目安までわかるところです!
結婚式は本当に大きなお金が動くので、結婚式後のお金の動きをある程度予測できると、生活の計画が立てやすいはずです。
ただこの費用シミュレーションを使う上で頭に入れておいて欲しいことは、必ずしもここで出た金額に収まるとは限らないことです。
これはマイナビウエディングが式場側からしたら外部サイトにあたるので仕方ないことなのですが、見積もりの項目ごとに細かい価格変動ができないからです。
ほとんどの式場では料理や装花などを料金の幅があるコースから選択することになるのですが、おそらくは最低ランクの金額で入っています。
これはマイナビウエディングに限らずゼクシイで調べようか式場公式サイトで確認しようが同じことなので、実際の見積もりは式場見学に行った際に細かく確認してください!

結婚式を終えるとウエディング業界のカラクリがちょっとわかるよね〜
【重要】お祝い金が1番高額
結婚式を少しでもお得に挙げたい方!
結婚式場の公式サイトよりも、結婚式場検索サイトを通して予約をした方が特典がたくさんつきます。
特典の1つとしてどのサイトでも、式場成約すると数万円のギフト券やポイントがもらえるのですが…これもマイナビウエディングがダントツです!
以下は各サイトのお祝い金比較、2020年2月時点のものです。
- ゼクシイ…4万円
- ハナユメ…4万円
- マイナビウエディング…8万円!!
さすが大手企業のマイナビです。
8万円ももらえたら、新婚旅行の足しにしたり新居の家具や家電購入に当てられますね!
詳しくはこちらのページ → マイナビウエディング 8周年記念キャンペーン

結婚式ってとにかくお金がかかるから、もらえるものはもらっておこう!
結婚式場情報サイトを駆使して自分にあった式場を見つけよう
結婚式のことっていろいろと、自分が挙げることになるまではわからないことだらけだと思います。
式場探しもわからないことだらけで当たり前。
だからこそ、結婚式場情報サイトを使って比較検討してから、見学に行って選ぶのがおすすめです!
中でもマイナビウエディングは、結婚情報以外も手掛けているマイナビの運営だから、マイナビウエディングでしか使えない機能があって便利!
お祝い金も1番もらえる!
結婚式を検討中のプレ花嫁さんの参考になりましたら幸いです。
おまけ:私が結婚式を挙げた場所
私たち夫婦は東京タワーのすぐそばにある結婚式場、The Place of Tokyo(ザ プレイス オブ トウキョウ)で式を挙げました。
写真のインパクトにつられて見学に行ったら…本当に圧巻のチャペルでした!
ザプレイスオブ東京に決定した理由はこちらの記事で↓